• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 食 / 矯正中だからこそ!ブレンダー使用でヘルシー&楽々&歯に負担をかけないカロリーUP術

矯正中だからこそ!ブレンダー使用でヘルシー&楽々&歯に負担をかけないカロリーUP術

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

矯正初期や大掛かりな調整直後など痛いって程ではないけど、歯がジーンとする感覚があるってのは、矯正している人であれば分かってくれることでしょう。

かくいう私も7月末に下の歯全てにワイヤーが通って、1週間はじ~~んとする感覚があったのが記憶に新しいところです。

7月末に下の歯全てにワイヤーが通った時の記事はこちらです→矯正開始1年半後の歯の比較写真

 

こういう時って咀嚼が大変なんですよねぇ。

じ~んとする期間は食べ物も柔らかめにシフトしたりと、ちょっと気を遣う必要がありますよってことは何度かこのブログでも言及しております。

 

それと私の場合、この時期は下界の野暮用がある以外はほぼ自分の余暇の時間を登山に費やしている為、気を付けなければいけないのが体重低下。

毎週のように山に登って、普段と同じような食事内容だとよくて体重は横ばい、ちょっと油断すると体重が減ってきます。

体のパフォーマンスを発揮するには適正な体重をキープしておく必要があります。

 

そう、そんな時こそブレンダーの出番なのですよ!!

 

私の愛用ブレンダーVitamixのレシピは以前「矯正中の必需家電ブレンダー!バイタミックスS30使用・7日間の記録」で公開していますが、そこで紹介しているのはスムージーやドレッシングなどその時の食べ切り・飲み切りのものばかり。

 

更にブレンダーってどんな種類のものを使ったとしても大きな音がでるので、朝早くor夜遅くに家族が寝ている時なんかはブレンダー使うのをためらってしまいます。

そんな時のために、ストックできて手軽にカロリーがとれて、かつ歯に負担がかからなくて、ヘルシーなもの…ということで私が最近よく作り置きしているものを紹介しましょう!

 

スポンサーリンク

 

無添加100%ピーナッツだけのピーナッツペースト

市販のお菓子は登山時と人からの頂き物以外自発的に買って食べることはほとんどありません。

その代わりナッツとフルーツは常に家にあるので小腹がすいたらそれを食べています。

でも、ナッツは矯正装置を破壊するんじゃなかろうか?というくらいガリガリ・ゴツゴツしているので、矯正中の私はナッツをそのまま食べることはしません。

 

どうしているのかと言うと…アーモンドはスムージーに、ピーナッツはピーナッツペーストにしています。

市販のピーナッツペーストやピーナッツバターは色々と入っているものもありますが、我が家の自家製ピーナッツペーストは正真正銘100%無添加!!

 

作り方も簡単!たった2ステップです。

家事の合間にできるので(そもそもズボラな私が複雑なものを作るはずはないのだ!)1週間分ほどまとめて作ってストックしています。

 

自家製ピーナッツペーストの作り方

STEP1

殻を剥いてあるピーナッツをフライパンで弱火で乾煎りする。乾煎りする時間はいつも適当ですが10~15分くらいなもんです。うっすら表面が焦げるくらいが目安。

とにかく焦らず弱火でじっくりとやるのがコツ!

 

STEP2

乾煎りしたピーナッツの荒熱をとって、Vitamixで砕く&混ぜる。薄皮もついてますが細かいことは気にしない。

 

はい、以上です!簡単ですね~。

 

ピーナッツを乾煎りするので約15分。Vitamixで混ぜて順調にいけば4分かからずです。

 

バイタミックス

posted with カエレバ
株式会社アントレックス
Amazon
楽天市場
 *Vitamixのモーターの過剰な加熱を避けるためなのか、暑い日に使用すると使っている最中に一旦ストップすることも。肌寒い日はノンストップで4分切るくらいでできました

 

これが自家製ピーナッツペースト~。

 

ちなみにピーナッツのみでこんなにドロッとするのはピーナッツ自体が有している脂質です。

ピーナッツ100gあたり585kcal

内、タンパク質26.5g

脂質49.4g

 

約半分が脂質となっております。

え?脂質!と思ったアナタ!

油=太ると決めつけるのは早合点ですよ。

 

太るのは動物性脂肪の方!ピーナッツは植物性です。

 

そしてピーナッツには不飽和脂肪酸が多く含まれています。専門的な内容はどこか別の専門HPを見てもらうとして(笑)、とにかくまぁ良質な油であることは間違いありません。

 

あと特筆すべきこととしてはビタミンやミネラルも含まれていることと、血糖値が上昇する度合を表すGI値がとても低いこと!

上白糖のGI値 99

白米のGI値 88

玄米のGI値 62

ピーナッツのGI値 28

(MAX値は100)

高GIの食品は食後急激に血糖値を上げてしまうので、体の負担が大きいのです。ちなみに食後の眠気もこの血糖値の急上昇のせい。

また高GI食品は糖化を招き体を老化させるとも言われています。

 

感覚的&経験的に登山中に甘ったるいものを食べると体のキレが悪くなるなぁ~と思っていたので、このGI値ということを知った時にはなるほどね~と激しく納得したでこぼこオラフだったのです。

とまぁ、とりとめもなく話が膨らんでいきそうなので栄養学的な話はこれくらいにして…

 

でこぼこオラフ的ピーナッツペーストお気に入りの食べ方

1、豪快にそのまま食べる!

2、スムージーに混ぜる

3、バナナとハチミツと一緒に食べる!

 

普通にプレーンなパンにつけて食べてもいいし、バニラアイスに乗っけてもいいし(これはすごく高カロリーなので私は登山帰りにしか食べませんが)、高カロリーでヘルシーで矯正中の歯に負担をかけないピーナッツペーストは家にあると何かと重宝します。

 

ちなみにピーナッツはこのような殻がない生ピーナッツを買うのが断然おススメです。

一度ピーナッツのストックを切らして、でもどうしても食べたい!という相方さんが殻付きのピーナッツ(近くのスーパーには殻付きのしか売っていなかった)を買ってきて二人でいそいそと殻を剥いて作りましたが、殻剥きに費やす手間と時間が大変すぎて心が折れそうになりましたから…

 

そんな経験を踏まえて、今は殻が剥いてある生ピーナッツを常備しています。

【無添加】 アメリカ産 生ピーナッツ (生落花生) 500g入り 2袋 (合計1kg) 訳あり 皮むけ・割れあり

posted with カエレバ
ぞっこんイカ本舗
Amazon
楽天市場
 
家にブレンダーがなくて作れないよ~。という方にはこちらがおススメ。

ピーナツペースト

posted with カエレバ
ユウキ食品
Amazon
楽天市場

あ、そうそうピーナッツペーストを食べた後は歯にべったり付きますので、その点ご留意下さいね。

我が家にはピーナッツペーストも水圧でぶっ飛ばしてくれる口腔洗浄機があるのでへっちゃらですが、口腔洗浄機がない場合は歯磨きが少々厄介になる…ということを一言申し添えておきます。

口腔洗浄機のことはこちらの記事をご覧下さい→さようならタフトブラシ&歯間ブラシ。口腔洗浄機よ、こんにちは!ジェットウォッシャー・ドルツEW-DJ61を買ってみました。

 

以上、でこぼこオラフ的ピーナッツペーストのご紹介でした。

スポンサーリンク

投稿日: 9月 8, 2018カテゴリー :食タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2022 · dekobokoblog.com