• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 治療過程 / 矯正開始1年半後の歯の比較写真

矯正開始1年半後の歯の比較写真

更新日: 11月 12, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

今月は仕事がやたらと忙しく残業続き&週末は登山を楽しんで…ハッと気づけばすでに7月末でした。

「矯正」メインのブログだと言うのに今月に入って歯の写真を1枚も撮っていないじゃないか!!

 

ということで慌てて写真を撮りました。

慌てているので少しピンボケしている写真もありますが、まぁそこはご愛嬌ってことで…

 

そうそう指折り数えてみたり、前回の歯のブログ記事を見たりして気付いたのですが、矯正を開始して1年半が経ったことになります。

予定が3年ちょっとなので、折り返し地点に立ったということですね。

ちなみにここに至るまで27回の歯の調整をしております。

 

それでは私の歯の動きを矯正開始前の写真&途中経過を含めて一緒に見ていきましょう!

*たくさんの歯の写真がありますので、歯の写真や口腔内の粘膜が気持ち悪いよ~って方は見ない方が無難です。

 

スポンサーリンク

 

矯正1年半後の歯の動き

まずは正面から行ってみましょう。

矯正開始前の2017年1月撮影↓

1年前の2017年7月撮影↓

そして2018年7月今現在↓

1年前の写真が見苦しくてスミマセン。暗くしてそこにライトを当てれば歯が強調されてイイかな~とか思って撮影したら、思いがけずホラーな仕上がりになってしまいました。

それにしてもどうです!この歯の動き。

矯正前は本当にひどい歯並びでしたが、1年半経った今、歯の凸凹が揃ってスッキリ&スマートな口元になっています。

 

先月気付いてしまった初期の虫歯(2018年7月の写真の丸印箇所。脱灰していますね。)は、まぁ今のところ様子見です。

なるべく削りたくないので、毎晩のフッ素洗口液と朝晩の口腔洗浄機使用と矯正歯科でのフッ素加工(専用のマウスピースにフッ素の泡を満たして、そのマウスピースで歯を漬けること5分)を続けて、是が非でもこれ以上脱灰が進行しないようにしたい。

といっても登山中はなかなか歯のケアが思うようにできないんですけどね。

毎晩のフッ素洗口液のことは→矯正中の虫歯を徹底的に避けたいから、フッ化物洗口剤を足してみた&朝の段取りを変えてみた。

口腔洗浄機のことは→さようならタフトブラシ&歯間ブラシ。口腔洗浄機よ、こんにちは!ジェットウォッシャー・ドルツEW-DJ61を買ってみました

登山中の口腔環境のことは→登山中の口腔環境を考える in 沼津アルプス

にてご覧頂けます。

 

右横顔アングル

矯正開始前の2017年1月撮影↓

1年前の2017年7月撮影↓

そして2018年7月今現在↓ピンボケ

 

左横顔アングル

矯正開始前の2017年1月撮影↓

1年前の2017年7月撮影↓

そして2018年7月今現在↓これまたピンボケ

ん~、ピンボケしとる。しかも1年前の写真はなぜにあの角度で撮っているのか…。分かりにくいじゃないか。すっぴんが汚いし。

 

斜めアングル

矯正開始前の2017年2月撮影↓

2018年7月今現在↓

矯正開始前の2017年1月撮影↓

2018年7月今現在↓

わ~~~。

何度見ても矯正前の私の歯が出すぎていてビックリです。そして今の歯を見るとほっとします。

 

開口正面下からのアングル

矯正開始前の2017年1月撮影↓

2017年3月撮影↓

2018年7月今現在↓

前歯がダイナミックに動いていますね~。抜歯痕もイイ感じに狭まってきております。

 

閉口正面下アングル↓

誠に勝手ながら、自分の歯の写真見過ぎて、ちょっと気持ち悪いというかお腹いっぱい?なので、ここから小さめの写真載せます。

2017年1月撮影↓

2017年7月撮影↓

2018年7月今現在↓

今の美しい歯並びにうっとり。もう出っ歯とは言わせないぜ~。

 

下の歯の動き

2017年1月撮影↓

下の歯に拡大装置をつけた2017年の2月15日撮影↓

2017年7月撮影↓

2018年7月今現在↓

写真を見て頂くと分かるように矯正を始める前は下顎が狭く下の歯が全体的に内側に寝ていたのです。

それを広げる為に拡大装置なるものを入れていたのですが…(1年前の写真なんて拡大装置に矯正装置にスプリングまで入っているので見た目が暑苦しいですね~)

先日7/26に調整に行ったところ拡大装置によりだいぶ開いてきたね!

ということで拡大装置が外れて、上の写真の〇印の箇所にワイヤーが通りまして…

ついに下の歯全部にワイヤーが通りました!!

ワイヤーが通ればもうこっちのもんでしょう。

 

だってホラ、下の右2番の歯にワイヤーが通ったら1か月ですごく動いた経緯を身を以って体験しているので、これはきっとすごく動くだろうと予想がつくわけですよ。

→アラフォーでも1か月で歯はここまで動く!下の右2番の動きが顕著な歯列矯正13カ月目

ワイヤーが通った直後なので今は咀嚼する際にちょいとジーンとしますが、まぁそれも経験的に1週間くらいなものでしょう。

矯正も1年半も過ぎれば少々のことには動じなくなりますね。経験値と落ち着きが備わって貫禄ある矯正戦士になってきた気がします。

 

さて、私の矯正1年半の軌跡。いかがでしたでしょうか?個人的には色々な思いが去来して感無量です。

 

下の歯全てにワイヤーが通ったので来月はきっと寝ている歯がいい具合に起き上がってくるはず。

というわけで来月も忘れずに歯の動きをお知らせ致します!

スポンサーリンク

投稿日: 7月 28, 2018カテゴリー :治療過程タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com