• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 温泉 / 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私

雁田山と山田温泉とヴィーガンと私

更新日: 3月 6, 2022· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

今回は山と温泉と私好みの食の充実を狙ってみました!

大好きなもの盛りだくさん。ソフト面とハード面(と言うのか?)から鋭気を養うのだ!!

こういう場合、どれを一番に置くかというのが肝要で今回は「食」です。

以前このブログでも何度か言及していますが、私は赤身肉は食べず、魚介類と卵は時折食べるゆるべジタリンです。
細かい分類で言うとぺスコベジタリアンとなります。

関連記事
肉ナシ矯正食生活
矯正中のタンパク質!ベジタリアン寄りな食生活の私がおススメする食材

そんなわけでヴィーガン(完全菜食主義)も興味あり。
長野の小布施にあるヴィーガンラーメンが食べれるお店でお昼。長野市にあるヴィーガンのお菓子屋さんでスイーツを♪

その間にこれまた大好きな山と温泉を盛り込む欲張りな私。ムフフ

お昼をおいしく食べる為に雁田山に登る!

時にはご飯をおいしく食べたいから登る山があってもイイ。
というわけでお昼時間に合わせてサクッと行けそうな雁田山へ

この雁田山は岩松院近くの駐車場を起点にぐるっと周回ができるのがいいですね。
今回は時計周りで廻ります。

岩松院の背後に聳える雁田山↓

趣がありますね。
葛飾北斎の天井画でも有名なので、時間に余裕があればここを訪問するのもおススメです。
岩松院は昨年12月に訪れたばかりなので今回はパスして登山道を進みます。

登り始めは残雪と落ち葉のミックス帯。こういう道って滑るんですよね。
等高線からして急登とは予想していたけど、思った以上に急で登りにこっちを使って正解だった。

チェーンスパイクを履くかどうか…微妙な感じ

ざらめ雪で春を感じる。

さすがに山頂付近は雪あり。

↑高山村方面

空の霞み具合にも春を感じる。斑尾山がうっすらと。

そんなこんなでぐるっと回って3時間かからないくらいで下山。いい感じでお腹すいてます!

たけさんのヴィーガンラーメン

というわけでやってきたのは…長野土鍋ラーメンたけさん

ここは長野でも珍しいヴィーガンラーメンが食べられるラーメン店です。
*「たけさん」は長野市にも店舗があるのですが、ヴィーガンラーメンが食べられるのは小布施店のみ!

ラーメンなのに動物性食品一切不使用。
出汁は?具は??そもそも美味しいの?と気になりますよね。

めちゃ美味しいです!!

因みにヴィーガン対応メニューは「信州味噌蔵ラーメン」です。

普段からベジタリアン寄り食生活の私にとっては、とにかく体に馴染むし口に合う。

干ししいたけと辛みの効いた味噌、その他にも色々香辛料や薬味系隠し味を入れているかと思いますが、そのスープに旨味も深みもある。

そのスープをベースに長ネギ、エリンギ、ニンジン、にんにくの芽、高野豆腐、オカラが入っていて食感も見た目も栄養バランス的にも◎

尚、このお味噌は小布施店の「たけさん」が老舗の味噌醸造所と共同開発したオリジナル味噌だそうで、豆感を少し残した私好みの食感。

それからこれもまた 「たけさん」 が作ったオリジナルの「八味唐辛子」がなんとも絶妙な辛さ加減(パンチはあるのに辛すぎない)で旨い。

この味噌と八味唐辛子はトッピングとしてテーブルに置かれていて、辛さと濃度を自分で調整ができるってのもいいですね。

かなり美味しかったのでこの味を舌で覚えて、その感覚を忘れない内に我が家で再現してみたりもしました。
それがこれ↓

お店の味には及ばずながら近いところまで行ってる気がする。
出汁は昆布少々と干し椎茸たっぷり。ニンニクも効かせて、あとは赤味噌使うのがポイントかなと。
よりお店の味に近づけるなら、たけさん味噌買ってくればよかったな…。

山田温泉・大湯へ

ラーメンで体の内側を温めたら、外側からも温めよう!
というわけで向かったのが高山温泉郷の1つ・山田温泉の大湯

桃山風建築の威風堂々のこの佇まい。

もちろん源泉掛け流し。

洗い場にはシャワーも蛇口もないけど、その代わりとっても面白い仕掛けで水が汲めるんですな。
浴室は撮影禁止だったので写真撮れなかったけど、水の流れを木の板でせき止めてあって、その板をヒョイっと手前に引くと水が流れる仕組み。

公式HPの奥にあるやつです。

山田温泉 大湯
引用:信州高山村観光協会 

この建物にこの仕掛け。お主できるな!という感じ。

お風呂はあつゆとぬるゆの2つの浴槽があって、源泉の温度が68.5度。あつゆは5秒と入っていられず…

ぬるゆの方も私には少々熱めだったけど、湯の花が浮いていてタマゴ臭があって肌あたりがマイルドないいお湯でした。

スイーツもヴィーガンを選んでみた

温泉の後は長野市にあるココシュシュというヴィーガン専用のお菓子屋さんに足を延ばしました。

ヴィーガンなのでもちろん動物性素材は一切なし!
乳製品・乳化剤・更には精製された白砂糖も不使用という徹底ぶり。

これもヴィーガンラーメン同様、植物性に拘って味を犠牲にしてないか?と穿った見方しちゃいますよね。

めちゃくちゃ美味しいです!!

有難いことにお店の方がヴィーガン生チョコを試食させてくれて相方さんと「コレは美味!!」と同意見。
即お買い上げです。

普通に食べてるチョコと遜色ないというか、もう全くもってチョコレートでした。

カシューナッツミルクでコクを、甘みはメープルシロップで作っているとのこと。

アーモンドミルクは聞くしスーパーでも売ってるけど、カシューナッツミルクは初耳だ。
ということで作り方を調べたら簡単。

カシューナッツを最低4時間~理想は一晩水に浸して、水とカシューナッツをミキサーで攪拌するだけ。

我が家は山の行動食やスムージーやサラダのトッピングとしてカシューナッツ・クルミ・アーモンドを常備しているので、早速帰宅後カシューナッツミルクも作ってみたりして。

チョコレートの他には卵・乳製品・小麦・白砂糖不使用のケーキや焼き菓子もあったなぁ。
通販もやっているので特別な日にお取り寄せしたい。

…というわけで目論見通り食・山・温泉の充実プチトリップでした。

スポンサーリンク

投稿日: 3月 6, 2022カテゴリー :温泉, 登山タグ: 温泉, 登山, 長野

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com