• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 登山 / 矯正中の登山 ~2017.11.5 秋の福地山と人生初混浴の巻~

矯正中の登山 ~2017.11.5 秋の福地山と人生初混浴の巻~

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

今年は10月に台風が2つもやってきて、半月くらいずっとぐずついていましたね。友達との山計画が2週連続で延期となったりしてモヤモヤ・ヤキモキしましたが、や~~っと山に行けました!

 

今回訪れたのは岐阜・奥飛騨の「福地山」というところ。

 

ここは知る人ぞ知る槍・穂高連峰の眺望が素晴らしいお山です。標高1671mなので、夏場は暑くて近づきたくない山ですが、秋~冬に登るにはおススメ!

 

登山口が「福地温泉」となり下山後に温泉に入れるのも嬉しい。「福地温泉」こじんまりとしたところで人も多くないので、夏に新穂高温泉OUTで下山した際にも、登山者で溢れかえる新穂高温泉を避けて少し足を延ばしてわざわざ「福地温泉」に来たりする程、超穴場スポットです。

福地温泉公式HPはこちら

 

ちなみに福地温泉の標高が約950m、福地山のピークが標高1671mで標高差700mほどという気軽さもまた良し。

 

登山道は落葉でモフモフ。

晩秋のこういう雰囲気もすごく好き。

 

この季節になると夏の高山みたいにギラギラして登らなくてもいいし、登山者も少なくなるしで、ゆったりした気分で歩けるんですよねぇ。

 

落ち葉って少しメープルシロップの匂いがするな。太陽も夏と違って優しい。

 

 

ふっと見れば笠ヶ岳。あっちはもう冬。

山頂では笠ヶ岳・槍ケ岳・穂高連峰という山のイケメン達が出迎えてくれます。惚れ惚れ♪

山頂で休憩しながら、笠ヶ岳の笠新道では下りに激しく転倒したっけ…とか槍ケ岳は飛騨沢登り詰めたなぁ~とか南岳テントで1泊2日は頑張ったなぁ~とかとか、しばし登った山々達に思いを馳せたのでした。

今回「行動食」の写真を撮るのを忘れてしまったのですが、登り2時間もかかっていないので行動中に食べたのは「焼き芋」半分だけです。この時期になると夏に摂取していたようなエネルギーゼリー系、常温保存可のプリンなど喉越しツルツルなものは食べなくなりますね。

 

今の季節でこのくらいの標高であればゼリーはまだセーフですが、これからの季節水分の多いものを行動食にすると凍ってしまいますからね。

 

なので秋~冬はクッキーやパン、ナッツ類、山専ボトルに入れた白湯や甘酒なんかを携えて入山することが多くなります。今回はクッキーもナッツも持って行ったけど、行動時間が短いので焼き芋半分で事足りました。

THERMOS 山専用ボトル ステンレスボトル 0.9L ライムグリーン(LMG) FFX-900

posted with カエレバ
THERMOS(サーモス)
Amazon
楽天市場

さてさて、お楽しみ・下山後の温泉ですが今回は「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」の日帰り温泉¥700に入浴。

奥飛騨ガーデンホテル焼岳

posted with トマレバ
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新平湯焼岳温泉[地図]
このホテル、温泉の入り口に金ピカのニカっと笑う布袋様と思しき像が鎮座していたり、ロビーの小さな水槽にアルビノのスッポンが泳いでいたり(なぜ?)、ホテル正面左横の水槽に小さなサメがいたり(なぜ??)、とちょっと?と思うところもあるのですが、そういう謎のセンス嫌いじゃありません。いや寧ろ面白がっちゃう。
このキッチュというかヘンテコな部分が温泉施設にいかんなく発揮されていたらまずいかもしれませんが、ご安心ください。
登山帰りに色々な温泉に入るので良否を見分ける目は確かな私です。ここは今まで入った温泉の中でも上位にランクインです。キレイだし、ほどよく色々な湯舟があるし、さらになんと混浴なんですよー。

 

全部が混浴ではなく、男性・女性専用の内風呂があって、奥に進んだどんづまりが混浴エリア。混浴なんて!と思っているアナタ!!私も混浴は無理だと思ってましたが、ここは湯衣(ゆあみ)という混浴エリア専用の入浴服着用での入浴となるのでハードルが低い!

 

ちなみに女性の湯衣はワンピースタイプとなります。男性は腰巻風ね。フェイスタオル1枚じゃさすがに心もとなくて混浴は入る勇気がないけれど、これならばOK!

温泉の紹介はこちら

混浴の湯舟に相方さんと並んで入るのはなんだか新鮮~。カップルも多かったな。

 

というわけででこぼこオラフ、人生初混浴と相成りました。

 

秋はやっぱり山と温泉ですな~~。

 

 

スポンサーリンク

投稿日: 11月 9, 2017カテゴリー :登山タグ: 混浴, 温泉, 登山, 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com