• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 治療過程 / 矯正19カ月目の歯の比較写真と初期虫歯について

矯正19カ月目の歯の比較写真と初期虫歯について

更新日: 11月 12, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

残暑厳しい8月末、みなさんいかがお過ごしですか?

もう夏も終わるんですねぇ。山はもう秋の花咲いてますよ。

光陰矢の如し!歳月人を待たず!!ですな。

 

さてさて、今月はどれだけ歯が動いたかなぁ?

 

先月は下の歯全てにワイヤーが通ったので、(経験上ワイヤーが通った歯はグイグイ動くことが分かっており)個人的に歯の写真を見るのがとっても楽しみです。

それでは私の「矯正19カ月目の歯の動き」、興味ある方のみご覧下さい。

*歯や口の粘膜の写真が多々ありますことご承知おきください。そんなの気持ち悪いよ~って方はここでストップして下さいね。

 

スポンサーリンク

 

矯正19カ月目の歯の動き

正面から見てみましょう!

まずは矯正開始前の2017年1月撮影の写真をご覧下さい。歯並びガタガタですね。出っ歯ですね。

上記写真から1年後の2018年1月↓

そして2018年8月今現在↓

こうして見ると別人の口元・歯並びかと思うくらいの変化ですねぇ。特に今年に入ってからの変化が大きいですね。

 

そして気になるこの初期虫歯と言われているところは↓

 

この影を認識した当初と較べてみると…

2018年6月撮影↓

そして初期虫歯に気が付いたその次月の2017年7月撮影↓

う~ん、どうですかね?

光加減で見え方が異なるのでなんですが、まぁまぁ現状キープできているかなと。

 

というかこの初期虫歯いつからできてたんだろ?と思って、写真を見返してみると…

ぼんやりしていた私が気が付かなかっただけで5月の写真にも映っていたし↓

4月の写真でも影あるし↓…って気付くの遅くないか自分。

そんな感じで遡っていくとですね…

 

この初期虫歯、実は結構前からあったのでは?と思ってきましたよ。

矯正装置によって上の左2番の歯が全容を表し始めたことで(それが今年の2月くらい)初期虫歯が目視できるようになった。

 

という推測をたてたのですが、(もし興味がある方がいたら私のブログの「治療過程」のカテゴリーで月毎の歯の動きをご覧頂ければ私の言いたいこと分かると思います)その推測はあながち外れていない気がします。

実際、この間調整に行った際に歯科衛生士さんも私の歯の写真を見返して、叢生気味だった左上2番目の歯は前歯に隠れて見えなかっただけで恐らく以前からごく初期の虫歯だったのでは?と言われました。

確かに叢生で歯が重なっていると歯磨きしにくいしなぁ~。

最強の虫歯予防は「歯並びを整えること」なんだなぁ。と自分の身をもって実感。

 

そしてこの初期虫歯、一般歯科の先生は削りたがるし、矯正歯科の先生は様子見でよいと言うし。どうしてくれよう?

でもまぁ、私でこぼこオラフは矯正を始めると決心したその時から歯に関する情報や書籍を事あるごとにチェックしていたので、迷うことなく「様子見」という判断を下しましたとさ。

ただただ手をこまねいて様子見するのではなく、口腔洗浄機を使ったり、フッ素洗口液を使用したりの積極的なアプローチをした上での様子見です。今後この初期虫歯はどうなるのか?随時このブログでご報告致します。

 

フッ素洗口液の記事→矯正中の虫歯を徹底的に避けたいから、フッ化物洗口剤を足してみた&朝の段取りを変えてみた。

 

口腔洗浄機の記事→さようならタフトブラシ&歯間ブラシ。口腔洗浄機よ、こんにちは!ジェットウォッシャー・ドルツEW-DJ61を買ってみました。

 

正面の歯の写真だけで内容にボリュームがあったので、その他のアングルはサラっといきましょう。さらっと!

 

横からのアングル

矯正開始前2017年1月撮影↓

2018年8月今現在↓

 

矯正開始前2017年1月撮影↓

2018年8月今現在↓

 

下からのアングル

矯正開始前2017年1月撮影↓

2018年8月今現在↓ 

 

矯正開始前2017年1月撮影↓

2018年8月今現在↓

 

斜めアングル

矯正開始前2017年1月撮影↓

2018年8月今現在↓

矯正前の前歯の飛び出しっぷりには我ながら驚きです。

自分でも「ぎゃっ!」と思うくらいだから、初めてこのブログをご覧になった方を驚かせてしまう可能性大。見苦しくてスミマセン。

でも、それくらい元の歯並びが酷かっただけに、今のきれいなU字を描いた歯列の美しさが際立っています。

夫にも「そういや最近前歯がシャキーンって出なくなったね」と言われて(苦笑)、ご満悦なでこぼこオラフです。

 

気になる下の歯列は?

先月の調整で下の歯全てにワイヤーが通ったということは、劇的に動いている可能性がありますぞ!

だって、私の場合ワイヤーが通った歯は1か月でグイグイ動いてくれてますからね。

→アラフォーでも1か月で歯はここまで動く!下の右2番の動きが顕著な歯列矯正13カ月目

 

というわけで今月のハイライトは個人的に下の歯列だと思っております。ドキドキ。

では下の歯列を念入りに見てみましょう!

 

矯正開始前2017年1月撮影↓

2017年10月撮影↓

2018年2月撮影↓

2018年7月撮影↓丸印の箇所にワイヤーが通りましたよ~。

そしてワイヤーの通った1か月後。2018年8月今現在は…↓

右は動きが著しいですね!!(写真だと反転しているので左側ね)

たった一か月でここまで動くことに人体の不思議と矯正の高度なテクニックを感じます。

でもでも、同じ条件なはずなのに左の歯はそれほど動いていない…なんだこれ?これもまた人体の不思議。

 

まぁ気長にやっていきますよ~。

歯のドアップ写真で食傷気味なので、ちょっと遠目でも歯を見てみましょう。

お盆に訪れた八甲田山で薄ら笑いを浮かべるでこぼこオラフ(山に入ると嬉しくて基本薄ら笑いです)↓

ぱっと見「出っ歯感なし!」と思う。

トリミングして見てもこんな感じ。飛び出てな~い!

ちょっとアングル違うけど矯正直前の2016年12月の谷川岳はこんな感じで↓明らかに出っ歯でしたから大きく前進しております。

この頃は歯が出てるもんだから寒さも歯と歯茎に沁みましたよ。

 

というわけで、そんなこんなの矯正19カ月目の歯の動きでした。来月も乞うご期待。

スポンサーリンク

投稿日: 8月 27, 2018カテゴリー :治療過程タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com