• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 治療過程 / 歯列矯正12か月目 ~比較写真で見る歯の動き~

歯列矯正12か月目 ~比較写真で見る歯の動き~

更新日: 11月 12, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

今月もやってきました!1か月に1度のお楽しみ。歯の写真撮影~♪(出っ歯感が徐々になくなっているので、記録をとるのが楽しいんですよね~)

矯正を始める前は30代後半だし歯の動きが悪いんじゃ?と心配してましたが、今のとこそれは杞憂ですね。(詳しくは下の写真をご覧ください。百聞は一見に如かず)

最近は40代・50代の方の歯の矯正も聞きますし、実際そういった年齢層の方のブログもありますもんね。

なので、大人のアナタ!そこのアナタ!!

矯正をしたいなら、それがあなたのベストなタイミングです!(入れ歯を作るような段階の方だと矯正したいならしよう!と安易なことは言えませんが)

私が矯正を思い立った理由はここに書いてありますが、「オラフからエルサへ ~歯列矯正を考え始める~」

更に最近思ったことは、出っ歯のままだと死に顔が非常に滑稽かつ間抜けになるんだろうなぁ~ということ。生きていれば口元を意識して歯を剥きださないようにコントロールできるけど、臨終の際にそんな余裕あるとは思えん!

だって相方さんがいつだったか矯正始める前に何気なく撮影した私の寝顔、前歯2本飛び出てたもんね。つまり、そのままだったら死に顔もそんな風になるってことで…あ~、嫌だ嫌だ。

歯の矯正を始めたことで死に顔のことを思い煩わなくても良くなったのは大きな収穫です(笑)

それから歯の矯正をするかしないか迷っている方、私から伝えたいことがあるのでこのお手紙をご一読下さい。→歯並びの悪い貴方へ

…話が逸れました。ここでのTopicsは歯の動きのことでしたね。閑話休題!

 

スポンサーリンク

 

12か月目の歯の状態を一挙大公開

【正面】

2017年1月。正面からの写真です↓

そして2018年1月現在こんな感じになっております↓

目立つ前歯の変化は言わずもがなですね。

この写真だと少し分かりにくいかもですが、下の歯が全体的に内側に寄っていたのが裏側に入れている拡大装置によって起き上がって、更に上の歯を2本抜歯して矯正装置を付けているおかげで上の歯が全体的に下がってきて上下の噛み合わせが格段に良くなっています。実際自分でも「あ、噛めてるな」と実感できる程。

抜歯した際の記事はこちらから↓

抜歯!

抜歯2本目

 

【左横】

2017年1月撮影↓

上の歯に矯正装置つけたてホヤホヤの2017年2月↓

2018年1月現在↓

どうです!!(自慢げ)この変わりよう。このアングルも一目瞭然の変化ですね。自分でいうのもなんだけど、なんかこう上品な口元になってきました。

 

【右横】

2017年1月撮影↓

上の歯に矯正装置つけたてホヤホヤの2017年2月↓

2018年1月現在↓ ちょっとピンボケだ。

前歯の角度にご注目下さい。ブラボー。リピートしちゃうけど、上品な口元になってきたわ~~(うっとり)

 

【下からの写真】

2017年1月撮影↓

2018年1月現在↓ 

さらに下からのアングル(開口)の写真。2017年1月撮影↓

2017年2月撮影↓

2018年1月現在↓

きれいなアーチ形になってきてます、抜歯痕もだいぶ狭まってきましたね。ん?こうしてじっくり見ると歯の裏側茶渋付いてないか?去年の11月に一般歯科の方でクリーニングと歯周病&虫歯チェックしにいったのになぁ。またキレイにしにいかないと。

【左斜めアングル】

2016年12月谷川岳でのショット↓これは姪っ子にオラフと言われるのも納得の立派な出っ歯。自然にしててデフォルトがこの状態ですからね。

2017年1月撮影↓ 左5番を抜歯した時に撮影したものです。久しぶりにこの写真見たけど、すっごい歯が飛び出ていてビックリ( ゚Д゚) 1年前はこんなんだったんですね…。

2018年1月撮影↓ そして今現在の歯を見てほっとする。

【左斜めアングル】

2017年1月撮影↓ …美しくない…。

2018年1月撮影↓ そして今現在の歯を見てほっとする。

いや~、この斜めアングルの変化っぷりもすごいですね。

私の歯は1年でここまで動いてくれました。矯正歯科の先生も「僕の矯正は歯の動きが速いんですよ。ワイヤーに一部付けている特許取得のバイオコイルスプリング(写真の白いバネみたいなものです)がうんたらかんたら(専門的で今一つ分からず」ととにかく自信に満ちているので、歯のことは先生を信じてすべて委ねます。

信頼できる先生に巡り合えて良かった。

関連記事→歯医者さん選びと付き合い方

それにしても大人の一年なんてあっという間なので、仕事して登山してなぁんて忙しく過ごしてたらあれよあれよという間にここまで来た感じです。

2~3週間に1度という歯の調整も美しくなる為なら少々の煩わしさも厭いませんよ~。この調子で今年も進みます!

スポンサーリンク

投稿日: 1月 13, 2018カテゴリー :治療過程タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com