• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 治療過程 / 歯列矯正11か月目 ~比較写真で見る歯の動き~

歯列矯正11か月目 ~比較写真で見る歯の動き~

更新日: 11月 12, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

忘れもしない昨年のクリスマスイブ。

あの日私は某矯正専門歯科の門を叩き、それから精密検査などを経て抜歯をして→上の歯&下の歯と矯正装置を付けて、更に下の歯に拡大装置なるものを付けて…今に至るわけです。本当に1年あっという間でした。

 

精密検査に関する記事はこちら→検査結果と治療計画発表

抜歯に関する記事はこちら→抜歯!

上の歯に矯正装置を付けたときの記事はこちら→上の歯にブラケット装着!…と痛みについて思うこと

下の歯に拡大装置を付けたときの記事はこちら→下の歯に拡大装置

下の歯に矯正装置を付けたときの記事はこちら→下の歯に矯正装置つきました!

先日(12/5)16回目の調整があったのですが、先生に「矯正のゴールが10だとすると、今どこらへんにいますか?」と尋ねたところ、「4~5くらいかなぁ?」という回答。結構いいところまで来ているのね~♪

 

更に先生からは「歯が上下でだんだんと噛めてきましたね」とのお言葉を頂戴しました。

 

そうなんです!!今まで行ったどの歯医者さんからも「どこで噛んでいるのか分からない」と言わしめるくらい、上下の歯がかみ合わさってなかったのに、最近は自分でも噛めてるな!と実感できるくらいになりました。しかも噛める範囲が段々と奥から前歯の方に近づいています。

 

というわけで矯正11か月目の歯の動き!一緒に見ていきましょう。

 

まずは正面

2017年1月撮影

2017年12月撮影

前歯の変化が顕著なのは過去10か月のこれまでの写真からよくわかっていたのですが、今この比較写真を見てみると…

 

やはり矯正歯科の先生が言うように噛み合わせが著しく良くなっていますね。今年1月の写真は私自身もどこで噛んでいいか分からない戸惑った感があるのですが、今やそんな迷いは一切ありません。ガチャガチャ&でこぼこ感もだいぶ薄れてきてます。

 

左アングル

2017年1月撮影

2017年12月撮影

 

右アングル

2017年1月撮影

2017年12月撮影

ほらね。この横アングルの写真もやはり今年1月の歯並びの際には、自分の噛むポイントが全く掴めていなかったということが今ならよく分かります。

もう一発!右斜めアングル

2017年1月撮影

2017年12月撮影

すごくいい感じに凹んできてます。笑う際に横や斜めから見られるのも今なら全然OK!!以前の私は笑う時に無意識に手で口元を覆ってしまってましたが、もうそんなことは一切なく心も軽くなりました。

 

歯並びを気にして思いっきり笑えない&口元をつい覆ってしまうという人!そこのアナタ!!

もし矯正しようかどうか迷っているのではあれば今後の人生ずっと現在の歯の状態で良いのか?それでHAPPYなのかどうか?今一度胸に手を当てて考えてみて下さい。全然気にしてなければ、堂々と!そのまま行けば良いのです。

歯並びの悪いあなたへ

 

下の歯列

2017年1月撮影

2017年12月撮影

遅々として動かないなぁと思っていた丸印の凹んだ歯も、こうして写真で見比べてみるとちゃんと動いてる!!周りの歯に肩を並べようと頑張っていますね。丸印で囲んだ歯の一本手前の歯の捻じれもきれいになってます。

 

先の調整日に先生から「上下の歯がだんだんと噛めてきましたね」と言われたのは前述の通りなのですが、実は更に「下の寝ていた歯も徐々に起きてきたし、これならば次回もしくは次の次の調整日にはワイヤを更に奥の歯まで延ばしてもいいくらいになってきました」と言われました♪

上の写真だとちょっと分かりにくいですが、ワイヤーは下の歯全てに通っておりません。左は4番目まで、右は5番目止まりです。(写真だと反転してます)これがもっと奥まで伸びるってことで、ワイヤーが付けばこれまでの経緯でも分かるように、グングン歯が動いてくれることでしょう。期待感が高まります!!

 

下からのアングル

2017年1月撮影

2017年12月撮影

1月撮影の写真はなんかこう「ハダカデバネズミ」感があって、見るのも嫌なのですが…これもまた現実なので目を背けず直視!そして12月撮影の歯を見るとほっとします。

 

それにしても…矯正前の前歯は凶器になり得るんじゃ?っていうくらい、飛び出てましたねぇ。徐々に素敵な歯並びになってきて本当によかった、ヨカッタ。

 

日々の歯の動きは緩慢で自分では分からないけれど、こうして記録をとっておくと確実に動いていることが分かってモチベショーンもUP♪しますね。

 

あ、そうそうモチベーションUPと言えば、私と同じ出っ歯の姪っ子から一足早いクリスマスプレゼントが届きました~♬

姪っ子のことはこちらの記事に→4世代出っ歯確定!!~歯並びの悪さって遺伝するのだろうか?PART3~

オラフの靴下(笑) 姪っ子よ、いいセンスしてるなー。

矯正中は歯磨きに手間も時間もかかるし、矯正装置が邪魔くさいなぁと思うこともあるけれど。こうして姪っ子という心強い仲間もいるし、元矯正戦士の同僚や友人もいるんだった。まわりの人に恵まれて幸せなり。これからもまめまめしく矯正生活を過ごしていきます!

スポンサーリンク

投稿日: 12月 17, 2017カテゴリー :治療過程タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com