• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 雑記 / 矯正を始めたら心の迷いが減ったお話 ~矯正の意外な効果~

矯正を始めたら心の迷いが減ったお話 ~矯正の意外な効果~

更新日: 11月 9, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

みなさん、こんにちは。でこぼこオラフです。

 

今日は「歯の矯正を始めたら心の迷いが減ったお話」をしてみたいと思います。

なんのこっちゃ??と思いますよね。

 

でもね、私にとって歯の矯正は長年のコンプレックスを解消するだけに留まらず、私の思考をより良い方にシフトさせてくれました。

こうして書くことで自分の考えをまとめてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

歯の矯正を始めたら心の迷いが減ったお話

まず矯正を始めると自分の持ち時間が減ります。

これはまごうことなき事実。なぜなら矯正をすると…

 

1、歯磨きに時間がかかるようになる。

2、歯の調整やメンテナンスに定期的に通わなくてはいけない

 

1については毎日毎食後、2は毎月1~2回の頻度といったところ。

あなたがもし働き女子で毎日時間が足りないよ!睡眠時間も不足気味だよ!という場合、上記1~2の時間が増えることに二の足を踏んでしまうかもしれません。

しかもどちらも怠ると虫歯になったり歯が動くスピードに影響がでたりなので、とにかく継続しないといけない。

 

かくいう私も残業多めのサラリーマン故に矯正してからは更に時間がなくなりました。

そこで私でこぼこオラフは考えに考えたわけです。

 

ど~すりゃストレスなくスムーズに生活をまわしていけるのか??と。

ワタクシ主婦でもありますので、矯正前にもそんなことは考えてたと思うのですが…

歯の矯正を初めて「も~、仕事して家事して歯磨きしたら1日終わりかよ!!」とプッツンしそうになって本気でこれはマズイ。なんとかしないと!と思ったわけなんです。

 

我が家は平日は帰宅が早い方が料理を作るということになっており、大抵の場合、残業も少なく自宅から職場が近い夫が夕食を準備してくれるという恵まれた私ですら、こんな状況でした。

 

私が「時短」で試行錯誤している時の記録です。興味あればどうぞ~↓

歯磨き時間をどうやって捻出&確保する? 

歯磨き時間をどうやって捻出・確保する?【PART 2】忙しいあなたにおくる矯正中の時短術。

矯正中の時短術・続編 ~お掃除ロボット・ブラーバ371jがやってきた~

矯正中の私がおススメする家電TOP3

 

まずは考えてトライして、更に改良できるところは?などと俗に言うPDCAサイクル(笑)に家でも真剣に取り組んで…

 

こういう過程を経てみたら…

自分にとって必要なこと・そうでないことがスピーディーに判断できるようになりました。

そして時短は手段であって目的ではないので、私は何のために時短したいのか?私の望みは??と常に心に問いかけることになり、自分のしたいこと(want)が明確になりました&今までは(must)に引っ張られてたというのもよく分かりました。

 

これはね、非常に大きな変化ですよ。我が人生において迷いが減ったフェーズに突入です!来年40の私。そう不惑の年なのだ!!

 

具体的な変化は?

時間や気力を奪ってくる某A嬢、かつては友達だったので違和感を感じつつもなんとなく惰性でお付き合いしていましたが、この関係も不要だとハッキリと分かったので手放しました。

 

物を捨てるという物理的な断捨離もやりました。

 

IKEAのロッキングチェア(購入して5年は経っているのに、ゆっくりここに座ったことは数えるくらいしかない)

木製のテーブル(これがあると取り合えずのモノの仮置き場になってしまう)

どちらも処分しました!

今まで所有していたけれど、はっきりと死蔵品だと判断できたのは、私の場合明らかに矯正効果なのです。

 

部屋の場所を占有していた家具を処分したことで、我が家のお掃除ロボット・ブラーバ君ものびのび・イキイキしています。

 

そしてIKEAのロッキングチェアの代わりに折りたためるヘリノックスの椅子を置きました。

Helinox(ヘリノックス) コンフォートチェア

posted with カエレバ
ヘリノックス(Helinox)
Amazon
楽天市場

 

軽くてすごくいいです。掃除する時は片手でひょいと持ち上げて移動できるし。アウトドアでも使えるし。邪魔な時は畳んでしまえるし。

この椅子以外に置いてあるものと言えば…↓

こんな感じでほとんど何もない。スッキリ!

あとしばらくすれば扇風機がストーブに代わるくらいですね。

【限定モデル】±0 プラスマイナスゼロ Stand Fan リビングファン XQS-V110 [ ホワイト ]

posted with カエレバ
プラマイゼロ
Amazon
楽天市場

 

 

ちなみにこの部屋にある小さいゴミ箱も就寝前の読書灯として使っているライトもこんな感じで床から浮かせているので、思い立ったらすぐお掃除ロボットを動かしてキレイを保ちやすい部屋になりました。

そしてイライラも減りました。

ゴミ箱にしているのは100均一(セリア)で買った柔らかい素材のバケツ?です。その隣に引っかかっているのは無印の持ち運びできる充電式ライト。

LED持ち運びできるあかり 型番:HCR‐81 無印良品

posted with カエレバ
Amazon
楽天市場
 

部屋がここまでシンプルかつクリーンになったのも、私の場合突き詰めれば矯正効果なんです。

 

矯正を始めたことによって→持ち時間がなくなり→その時間をやりくりするために真剣に考えて試行錯誤して→今の私に必要なものが明確になって→断捨離して→迷いも減ったということ。

 

昔はね~、丁寧な暮らしに憧れもあったんですよ。

自分で手縫いした刺し子のぞうきんと米のとぎ汁で床を磨くとか。

自分で育てたカモミールでハーブティーを淹れて、さらにそのカモミールで手作り化粧水作っちゃうみたいな(笑)

 

でも、理想と現実には乖離もあり、理想に近づく為にこうしないといけない!なんていうMUSTを背負いこんで、自分で自分を苦しめていただけだったよ。

そもそも今のアナタにそんな時間はないよ。時間の使い方を考えなさいと私にハッキリと教えてくれたのが「歯の矯正」でした。

 

とりあえず今はぞうきんは洗って使えるペーパータオルでいいし、掃除はおそうじロボットに任せればいいし、化粧水も買えばいい。そんな自分でいいじゃない!!WANTの方に時間を割くべき!

 

洗って使えるペーパータオル大絶賛の記事はこちら↓

つまようじだけじゃない!使い捨てにした方が便利なモノPart2~ふきん~

 

今の私達の生活はこれで必要十分。「足るを知る」の境地に至ったわけであります。

まさかね~、矯正でこんな心理面の変化があるとは思わなかったなぁ。

 

というわけで矯正を始めたら心の迷いが減ったお話でした。では、また!

スポンサーリンク

投稿日: 9月 21, 2018カテゴリー :雑記タグ: シンプルライフ, 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com