• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 登山 / 矯正中の登山 ~2017.7.17 火打山~

矯正中の登山 ~2017.7.17 火打山~

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

大好きな花に会いに山を登る。時にはそんな山行もまたオツなもの。

 

というわけで行ってきました。火打山!!ここは今の時期、私が愛して止まないハクサンコザクラが咲く山なのです。

 

このキュートな立ち姿に一目ぼれして以来、毎年ハクサンコザクラに会いに来ています。

 

今年もまた会えたね~♪なんて言いながら、(そして多分多幸感に包まれてニヤニヤしていると思う)地面に這いつくばってハクサンコザクラを愛でる怪しき矯正女が山にいたら、それは私です(笑)

 

1年の内でこの花の最盛期は2週間程じゃないかな。

ある時期、ある特定の場所でしか出会えない儚いものたち。

(↑大好きなワタスゲも火打山に群生しているのです)

 

残雪の時期に山スキーの友人と入山したり、高山植物を愛でに来たりと火打山にはずいぶんと楽しませてもらっているなぁ。登り始めの樹林帯にはどっしりしたブナも多くあるから紅葉の時期もきっと素敵なはず。

 

こうして1つの山を季節を変えて登るのが好きです。

いつだったか「百名山を登り切ったら山を辞めます」という方に山でお会いましたが、それは1度登った山には行かないってことなんだろうか?山には色んな表情があるのになんだかもったいないような…。色々な考え方があるものですね。

 

矯正中の登山「行動食」は?

さてさて、今回の山行で行動食として摂取したものを、時系列に自分の備忘録を兼ねて記録しておきます。矯正中でもおいしく且つ食べやすい行動食を色々考えて試行錯誤しております。

 

【塩パン2つ】

【自家製梅干しを細かく刻んだ混ぜご飯とレトルトうどん】

*梅干しは塩分とクエン酸を補給できるし、ご飯が傷みにくくなるので(保冷剤は入れていますが)暑い時期は積極的に取り入れています。

歯を矯正しているとおにぎりより、容器に入ったものをお箸で食べる方が楽なので、今回はタッパーに入れて持参。

但し、タッパーという荷物が増えるので、荷物の少ない日帰り登山限定のやり方です。

 

【アーモンドクッキー】

アーモンドが入っているとその分カロリーUPするので、山に行くときはアーモンド等ナッツ類入りクッキーが好みです。

最近のお気に入りはこのクッキー↓

【応援特価!!】森永製菓 アーモンドクッキー 12枚×5個セット

posted with カエレバ

【ドライフルーツとポテコ】

お気に入りのドライフルーツです。雨飾山にも巻機山にもドライフルーツを持っていきましたが、レモンだったり、不知火だったりと毎回色々なドライフルーツを食べ比べてます。

 

それから透明のnalgene(ナルゲン)ボトルに入っているのはポテコ。

東ハト ポテコ うましお味 28g×20袋[東ハト スナック菓子]

posted with カエレバ

 

汗で塩分が抜けるので、山にはしょっぱいものも必携ですよ~。普段スナック菓子をほとんど食べませんが、山ではOK。それにこのポテコ、スナック菓子にはめずらしく材料がシンプルなんです。今度スーパーで見かけたら是非裏の原材料表記をご覧ください。例えばポテトチップスなんかと較べたらシンプルさがよく分ると思います。

 

それと口にほおり込めるポテコのサイズ感が矯正中の私には嬉しいポイント。(もしこれがポテトチップスだと前歯でサクっと噛まないといけないんですよね。噛めないことはないのですが、噛むときにほんの少し違和感があるもので)
 

更にポテコは手が油でギトギトになりません。多少はなりますが、ポテトチップス(なんだかポテトチップスを悪者扱いしているような気分になってきました…)と較べるとサ~ラサラ!
 

更に更に!ポテコはその名の通りポテトを使ってます。行動食にパンやクッキーばかり食べているとなんとなーく飽きてくるのは、どちらも材料が小麦粉だからなんじゃないと思ってます。なのでポテコのように小麦粉以外のものをサッと食べれるのはGood!
 

 

ポテコを袋のまま持参すると粉々になるし、一度封を開けたら食べきらなくてはいけないので、私は写真のようにnalgeneボトルに入れてます。

NALGENE(ナルゲン) Kitchen広口0.5L 91270クッキング用品 バーべキュー アウトドア 調味料入れ 調味料入れ アウトドアギア

posted with カエレバ
 
 
 

nalgeneボトルはパッキンがないのに液漏れしないし(もともとは薬品などを入れるボトルとして開発されていただけのことはあります)、口が広いので水も汲みやすく洗いやすい&食べ物も入れやすく取り出しやすいし、プラスチック製で軽いし、本体の耐熱温度-20℃~100℃までだし。…と、とにかく頼れるデキるヤツです。

そんなわけで登山時だけではなく、車中泊の時にも使ってます。

 

以上、今回の火打山の矯正中登山の行動食でした
。

スポンサーリンク

投稿日: 7月 24, 2017カテゴリー :登山タグ: 登山, 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com