• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / オーラルケアグッズ / 「歯磨き綿棒」という選択!外出時に歯磨きを手早く済ませたいなら…

「歯磨き綿棒」という選択!外出時に歯磨きを手早く済ませたいなら…

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

家や会社には選りすぐりの矯正用歯磨きセットを置いてあるので、普段の歯磨きは何ら困ったことはありません。車中泊する時だって荷物をたくさん持てるので矯正用歯磨きフルセットを持てるから問題ないし。

 

☆普段の歯磨きのことはこちらに→矯正中でも歯磨き上手!私の歯磨き5つのステップと秘訣

☆車中泊時の歯磨きのことはこちらに→矯正中の車中泊  ~2017.5.3~5.6 熊野古道・伊勢路~

 

という具合に自分のペースで事を運べる時は普段通りの歯磨きができるからいいのですが…

大人になると全部自分のペースで!というわけにはいかないですよね。

 

で、最近ちょっと困ったなぁ~と思ったのが、会社の取引先の人と一緒にお昼というシチュエーション。

お客さんのご所望で中華料理店でのランチだったのですが、矯正中なので矯正装置&歯に詰まるようなモヤシやニラは徹底的に避けて、麻婆豆腐をメインに流し込むように食べて、つるつる食べられる杏仁豆腐をデザートに…とかなーり気を遣いました。

友達ならいいけど、食べかすをガッツリ付けたままお客さんと話すのも気が引けますしね。

そこまで気を遣っても、麻婆豆腐に入っている唐辛子の赤いカスが歯に付いてやしないかとドキドキ・ソワソワしておりました。

気を遣う相手と食事となると自分のペースで食事はおろか相手をお待たせしてしまうような歯磨きをするなんてもってのほか!

…とまぁ、そんなことがあったので、もっとサッとスマートに歯磨きできないものか??と考えに考えて、たどり着いた答えが…

はみがき綿棒でした!!

 

スポンサーリンク

 

応急処置的に歯を掃除したいなら「歯磨き綿棒」という選択もアリ!

このはみがき綿棒ですが、先に挙げた私のような状況等で「取り急ぎ」歯の汚れをなんとかしたい!!という場面においてアドバンテージがあります。

はみがき綿棒と謳っているからには、もちろん普通の綿棒ではありません。

綿棒のヘッド部分には、キシリトール配合の歯磨き粉に代わる成分が浸透しています。全成分はこちらに↓

元々自分で歯磨きできない赤ちゃん用のアイテムなので、素材は天然コットン100%、香料・アルコール無添加と使用感は非常にマイルド、そして個包装というのもGoodです。

 

まずは使い方をご説明しましょう。

個包装の真ん中部分をねじって、片方のヘッド部だけ取り出します。

この片方だけ出すというのがミソで、清潔に使用したいのであれば、もう片方のヘッドはパッケージ内に綿棒を収めておくのが良いでしょう。

ヘッドをよくよく見てみると、一方はつくしの頭のような形。もう一方は少しとがってます。

下の写真はとんがり頭の方です。

 

つくし頭は歯茎と歯の境目に使用。

とんがり頭を矯正装置のワイヤー下をくぐらせるようにして使用。但し、完全には通せません。惜しい!完全に通せるくらいの細さがあれば完璧なんですけどねー。

 

でもまぁ、これ矯正用ではないですからね。これ以上の贅沢は言いません。といってもとんがり頭で食べかすを押し上げるくらいのことはできるのでササっと応急処置的に使うならばOKです。

実はお客さんとランチに行く時も一応歯ブラシは持っていったのですが、そんな悠長にお手洗いで歯磨きしている暇はないし、歯ブラシ携えて離席するのもなんか間が抜けてるし…で、結局会社に戻るまで磨けずじまいでした。

でも、この歯磨き綿棒ならば小さいのでポケットに入れて何食わぬ顔でスマートに離席できるし、あとはお手洗いで鏡を見つつ歯磨き綿棒でサッと歯をキレイにして後はゴミ箱にポイって捨てられるし。この手軽さ、とってもいいです!

 

水場が近くにない時にも歯磨き綿棒は有効!

そう、この歯磨き綿棒、歯磨き成分付だし使用後特にうがいしなくても良いので登山の時にも使えることに気付きました!!

このブログを何度も見に来てくれるリピーターの方はご存知の通り、私は登山が趣味で年間を通じて山に登っています。(今年もすでに9座登ってますよ~)。で、登山中は身体を動かすのに行動食を食べるし歯磨きはマメにできないしで口腔環境は劣悪な状態になるんです。

そこらへんのことは→登山中の口腔環境を考える in 沼津アルプスに書いてあります。

登山の行動中は最近は専ら「歯間ブラシ」でケアしていましたが、水が貴重な山の中で口の中に使用した歯間ブラシをキチンと洗えていたかというと100%YESとは言い切れず、更に汚れが落とし切れていない水気が付着した歯間ブラシを長時間携帯しなければならず…と衛生的にはあまりいい状態ではなかったのです。

それを一気にこの歯磨き綿棒が解決!!です。個包装なので衛生的だし軽くてかさばらず携帯しやすいし、使い捨てられるので山の中では非常に重宝します。

テント泊・小屋泊の泊りがけの登山ならばちゃんとした矯正用&登山仕様の歯磨きセットも持っていきますが、もはや日帰りであれば、この歯磨き綿棒数本と歯間に何か挟まった時用に歯間ブラシ1本だけで良し。

時間がないけど取り合えず歯をキレイにしたい!水場がないけど口の中をリフレッシュさせたい!応急処置的に使うという用途&目的であれば「はみがき綿棒」おススメですよ!

スポンサーリンク

投稿日: 4月 2, 2018カテゴリー :オーラルケアグッズタグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com