• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 雑記 / 矯正シンプリストと名乗ることにしました。~矯正を始めて心の迷いが減った話のその後~

矯正シンプリストと名乗ることにしました。~矯正を始めて心の迷いが減った話のその後~

更新日: 11月 9, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

先日アップした「矯正を始めたら心の迷いが減ったお話 ~矯正の意外な効果~」の記事にたくさんのアクセス頂きありがとうございます。

 

矯正を始めたことによって、私に訪れたポジティブな変化がその後どうなっているかというと…

 

常に部屋がスッキリしている状態というのは変わりはありません。

 

「思い立ったら明日にでも引っ越しできそうだね」

「今流行りのミニマリスト?」

そんなことを我が家に訪れた人に言われたりして。

 

でも、ミニマリストは必要最低限のギリギリのところまでモノを削ぎ落して暮らすストイックなイメージ。

ウチには趣味の登山道具がたくさんあるし、撮影した写真を額縁に入れて飾ったりと遊びゴコロも少なからずあるから、私の気持ちとしては自分はシンプリストだなと。

 

というわけで今日から勝手に矯正シンプリストを名乗ることにします!

ま、言ったもん勝ちってことで(笑)

 

いずれにしても、我が家は1つ買ったら1つ手放すというルールを無理なく守れているし、自分たちの管理できる適量も把握できていて所有しているモノがそもそも少ないし。

モノが少ない=掃除がしやすく且つスッキリをキープさせやすいのですよ。

それに部屋がスッキリしていると思考までスッキリ!するんです。

心と部屋の散らかり具合は連動しています、本当に。

 

スッキリできて良かった。めでたし、めでたし~♪

で、話は終わりではありません!!

 

スポンサーリンク

 

すべきことではなく、やりたいことに気持ちを向けられるようになった

前述の記事で私に訪れた変化として挙げたのが以下の2点

自分にとって必要なこと・そうでないことがスピーディーに判断できるようになった。

そして時短は手段であって目的ではないので、私は何のために時短したいのか?私の望みは??と常に心に問いかけることになり、自分のしたいこと(want)が明確になりました&今までは(must)に引っ張られてたというのもよく分かりました。

 

そう!今までMUSTに埋もれていたWANTに気持ちを向けられるようになったんです!

 

私は30代半ばより筋トレの習慣があるのですが、1週間に1度という頻度でしかも夏山シーズンは疎かになりがち。

やり込んでいる人から見たら「まだまだだね」と言われるレベル。

 

そして私の相棒(夫)は筋トレ歴10年近くになるマッチョ。

そんな私達が思っていたことは「ジムに行く片道30分の時間、なんとかならんかね?」ということ。

 

筋トレをもっと身近で気軽にやりたい!!

そうすれば私だって山帰りでもサボることなく筋トレできるはず。

 

ず~っと思っていたこのWANTに真剣に向き合うことができました。

突き詰めればこれも矯正効果!

 

小さいことかもしれないけど、こういうWANTを一つ一つ叶えるのは本当に大事です。

 

WANTを疎かにしていると「できない私って駄目だなぁ」と負の感情が大きくなって自尊心にも関わってきます。

挙句の果てには「〇✖がないから、できないのはしょうがない」とか責任転嫁と思われる言い訳を言い始めてしまったり。

〇✖の部分は「時間」や「お金」や「人脈」・「経験」・「能力」だったりね。

 

できない理由を何かのせいにしている時って自分がどんどん卑屈になっていくんですよね。自分で自分の気持ちを封印して自分自身を裏切るからです。それって悲しい!

 

やれない理由を探すより、どうすればやれるかを考えないといつまで経ってもできないまま。

 

でも、小さいWANTをちゃんと成仏させてあげると「できた!」「私もなかなかやるじゃない」というプラス思考になります。

そうして得た自信の積み重ねはお金で買える類のものではありません。

 

お金は使ったら減る(より正確に言うとその対価でモノやサービスを得る)けど、自分が精進している限り自信の積み重ねは決して減っていきません。

私はこういうものを死ぬまで蓄積していきたい!!

 

だから、心に芽生えたWANTはきちんと育ててあげたいと思うのです。

 

はっと気付けばなんか熱く語ってしまいました…。失礼!

えーと、そうそう筋トレの話の途中でした。

 

さて、私達は「筋トレ環境」について二人で話し合って、家で筋トレができる環境を作ろうということになりまして…

チンニングスタンド(略してチンスタ)なるものを導入しました。

断捨離してロッキングチェアもテーブルも処分したので、チンスタを導入しても余裕で置けるし。

 

これがあるとチンニング(懸垂)はもちろん、ディップスもできるし、腹筋もできるし、サイドバーを補助に使って片足スクワットもできるし。結構用途が広いんですよ。

あ、あと洗濯物も干せる(笑)

リーディングエッジ ホームジム ST 保護マットセット 懸垂器具 腹筋 腕立て運動可能 マルチジム LE-VKR02

posted with カエレバ
eSPORTSオリジナル
Amazon
楽天市場

そんなわけでチンスタを導入して2か月以上が経ちました。

私は日替わりの筋トレメニューを決めて(月:懸垂、火:腹筋、水:スクワット、木:腕立て伏せ、金:OFF日)1日1回10分程やり続ける(プラス週末は月~木の全メニューを2セット)ことが習慣化されました。

やらないと気持ち悪い感じなので、これはイイ感じに習慣が定着してきたものを思われます。

 

相棒も今まで近くの公園に懸垂しに行ったり(人目につかないように夜間に。かなり怪しいけど)、ジムに行ったりしていた移動時間を丸々自分の為に使えるようになって、ご満悦です。

 

お互いにHAPPY!

歯並びをキレイにしたくて始めた矯正が、なぜか部屋もキレイにしてくれて、自分の望みまで叶えてくれるとは。

 

歯の矯正を始めて

↓

1日の持ち時間が少なくなって

↓

時間をやりくりするために真剣に考えて試行錯誤して

↓

今の私に必要なものが明確になって

↓

断捨離した結果迷いも減って

↓

心に芽吹いたWANTに気持ちを向けられるようになったよ!というお話でした。

スポンサーリンク

投稿日: 10月 13, 2018カテゴリー :雑記タグ: シンプルライフ, 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com