• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 食 / 肉ナシ矯正食生活!

肉ナシ矯正食生活!

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

私達夫婦は30代始め頃から赤身の肉を食べなくなり、最近では一切の肉を摂取することなく過ごしています。

赤身の肉はどうも臭いし、食べた後に体が重く感じるし、便通もよろしくないなぁと思ったのがきっかけでした。

動物愛護とか環境保護という観点から始めたわけではなく、純粋に自分の体のコンディションを見定めた上で「肉」は要らないや~と思ったわけです。

つまりベジタリアンなわけですが、その中でも 私達は「ペスコベジタリアン」という肉は食べず・魚介類と野菜を食べるカテゴリーに分類されます。
*海外ではベジタリアンと言っても「絶対菜食主義のビーガン」や「肉は食べないけど乳製品と卵は食べるラクトオボベジタリアン」だとか細分化されています。

さて、私の肉ナシ矯正生活。
具体的にタンパク質は何で取っているかをご紹介しましょう。

スポンサーリンク

肉ナシ矯正生活

こんな食生活なので矯正中でも肉を噛み切るという行為が皆無。
しかも肉食べたい!というような一般的にありがちな肉への欲求も皆無。

そういった意味では矯正中もかなり穏やかに過ごしております。

矯正中しかも調整直後のステーキとかハードル高いよね~とか言っていた元矯正戦士の会社の同僚。うんうん、そりゃ肉食だとそういう悩みも出てくるだろうね。ミンチ肉使うしかないだろうね。

あ、ミンチで思い出しましたが見た目はミンチ風の大豆+玄米が原料のべジミンチなるモノを登山の際に使ったりしています。

まぁ、べジミンチはもっぱら登山で使用しますが、普段はもっと原料に近いものを摂るようにしています。

ペスコベジタリアンな私のタンパク源は豆腐・豆類・ナッツ類・プロテイン・魚

普段口にするのは「豆腐」と「豆類」と「ナッツ」と「プロテイン」と「魚」ですね。

しかも魚と豆腐以外は常温で長期保存も可能なので、そういった意味でも肉よりGood

体もすこぶる健康です。
魚と豆腐はメジャーな食材なので説明は割愛しますね。

プロテインは色々試した結果、私の体に馴染む大豆由来のものを摂取しています。

大豆プロテイン 1kg 無添加 飲みやすいソイプロテイン
created by Rinker
ボディウイング
¥2,280 (2023/03/22 02:39:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


豆類とナッツはストックも豊富に取り揃えております↓

写真左からカシューナッツ・大豆・アーモンド。

カシューナッツはナッツの中でも比較的柔らかいので、矯正中でもそのまま食べられることも魅力。カロリーも高いので登山の際にはこのストックから行動食として持っていきます。

大豆は昆布と一緒に水につけて圧力鍋でホロホロに煮てイイ塩をかけて食べるのが一番好きな食べ方!
大量に煮て、カレーに入れたり、みりんと醤油と唐辛子少々であまじょっぱくしてみたりと色々応用が利きます。

相方さんは大豆を炒ってブレンダーで粉々に砕いてきな粉作ったりもしています。挽きたてのきな粉はすごーーくおいしい!あー、食べたくなってきた。

矯正中はブレンダーはあると絶対便利です!
矯正初期の不慣れな時期は基本的に噛むのがしんどいので、カロリーを「飲んで」摂取することで乗り切りました。

ちなみに我が家で使っているブレンダーはカボチャやアボカドの種をも砕くパワフルなものです。

【送料無料】Vitamix Aspire バイタミックス アスパイア 1.4L コンテナ 正規輸入品 日本仕様 ミキサー ブレンダー キッチン家電
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連記事↓
矯正中の私がおススメする家電TOP3

上の写真は左からカボチャの種、ひよこ豆、生くるみです。
生くるみも柔らかいので矯正中でもそのまま食べられます。ひよこ豆はフムスとかカレーに。

我が家のカレー↓
ちなみにこれはレンズ豆使用。

これは↓ひよこ豆とパクチーとトマトにレモン果実を絞ったもの。
夏はよく食べていました。

とまぁ、我が家の食はマメとナッツに大きく支えられているといっても過言ではないかと。

以上、でこぼこオラフ的肉ナシ矯正生活のお話でした。

スポンサーリンク

投稿日: 10月 22, 2019カテゴリー :食タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com