• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 登山 / 矯正開始時期について思うこと

矯正開始時期について思うこと

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

上の歯にブラケット装着後、初の登山!!

 

食べると色々なモノがブラケットに詰まる&挟まるので、登山中に摂取する行動食はどうしよう?という問題にこれといった解決策を見出せず、とりあえず行動食を食べなくてもサクっと登れる飯盛山へ。

 

飯盛山は気軽で景色も良くていい山なんだよな~。雪もそこそこあったよ。

 

そして「この時期に矯正を初めて正解だなぁ」と登山しながら改めて思った。

 

四季を問わず山に登っているけれど、冬は道路が冬季閉鎖されたり、自分の冬山技術も高くないし、という訳で夏に比べたら気軽にアクセスできる山・行ける山の選択肢が少なくなるので、結果として私の場合は冬は自ずと時間短め・まったり登山をすることが多くなる。

 

これがもし夏だったら行動時間8時間超えなんてことはざらにあるし、テント泊もするし、…そんなこんなで夏に矯正を初めていたらブラケット装置に慣れない上に、身体の負荷も大きくて大変だっただろうなぁ。と。

 

私にとって今は登山のオフシーズンみたいなものだから、この時期にしっかりブラケットの感覚や歯磨きメソッドの確立、ブラケット付けた上での行動食について熟考していきたい。

 

そう考えるとスポーツする人にとって矯正開始する適当な時期というものがあるのではないか?例えばスキーヤーならガンガン滑りたい雪の季節は避けて、雪が溶ける頃に矯正始めるとかね。やっぱりブラケット付け始めはものすごい違和感ですからね。ブラケットに気がとられて本来の自分のスキーができない可能性もあるのではと思う訳です。

 

ま、大人の場合は矯正やりたいときが始めるとき。ってことでいいと思うけど、私はこの時期で良かったなぁと、そんなことを考えながらの飯盛山でした。

 

 

 

 

スポンサーリンク

投稿日: 2月 12, 2017カテゴリー :登山タグ: 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com