• Skip to secondary menu
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • 歯の矯正日記
    • 治療過程
    • オーラルケアグッズ
    • お金のこと
    • 食
    • 登山
    • 雑記
  • 温泉

でこぼこオラフ

30代後半スタートの歯列矯正ライフ→温泉・湯めぐり旅の記録

  • 当ブログについて
You are here: Home / 歯の矯正日記 / 登山 / 矯正中の登山 ~2017.5.20~5.21 ドンデン山→金北山~

矯正中の登山 ~2017.5.20~5.21 ドンデン山→金北山~

更新日: 11月 7, 2021· bumpy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ずっと、ず~~っと花の最盛期に行きたいと思っていた佐渡のドンデン山に行ってきました!佐渡行きの前日は仕事が立て込んで帰宅夜10時でめげそうになったけど、1年を通じて私の見たいと思っている花「シラネアオイ」の最盛期は2週間程度しかなく、しかも土日は両日晴れ予報、これは無理をしてでも行くしかない!というかどうしても行きたい!!

 

山は逃げないって人はいうけど、私は寧ろ山は逃げるものだと思ってます。

とある花を見たいと思って計画を立てた山、天気が不順、一緒に行こうとしていた友人が不都合になった等で2週間も開いたらその花のシーズンは終わっています。そうするとチャンスは1年後。そしてその1年後にその山へ気持ちが向いているかというとそれは分かりません。

 

機が熟しているなら行くべし!自分の中に宿ったwant to~の気持ちは大切にしないといけません。それに気持ちがMAXにノっている時に行くのが精神的には一番いい状態だと思うんですよね。

 

そんなわけでドンデン山~金北山の縦走は非常に楽しく充実した山行になりました。

 

佐渡に行く船に乗り込む時点でワクワク。新潟港に着くまでは船に乗ったら寝ようと思っていたけど、気分が上がってしまい寝るどころではありませんでした。船の中を探検したり、なぜか船にずっと付いてくるカモメをぼーっと眺めたり、乗船している人を観察したり、あんまりにも気候が良いのでビール飲みたくなったけど、これから登山だしな~。と思って我慢したり(笑)

 

山行ブログではないので(最近山ブログの様相を呈している気もする…)山の詳細は割愛するとして、矯正中ということにフォーカスして何を食べたかと自分の行動を簡単に備忘録として書いておこうと思います。

 

5/20(土) 自宅→新潟港→両津港→ドンデン山荘

新潟に向かう車中でお弁当を食べる/佐渡に向かう船でパンを食べる/両津港ターミナルで下船後にラーメンを食べる。

*今思い返すと食べまくっています。そして歯磨きできていません。

ドンデンライナーでアオネバ登山口に移動。アオネバ登山口→ドンデン山荘。

ドンデン山荘のテント場は芝生の海が見える気持ちの良いサイトです。(要事前予約・1人¥500)しかもドンデン山荘でお風呂も入れて(入浴料¥500)快適でした。

両津港に乾杯!キリンビール「新潟に乾杯」バージョンなり。テント場で飲む酒は旨い!!

お酒飲んだりおつまみ食べたり、パスタ(シーチキンとオリーブで混ぜただけ)食べたり。今日は朝歯磨きしたきりなので、夜は念入りに歯磨き。

 

5/21(日)ドンデン山荘→尻立山→金北山→横山登山口へ下山→両津港→新潟港→自宅

朝パンを食べて歯磨き後、尻立山をまわってから金北山に向けて出発。

金北山以外標高1,000mに満たないとは思えない程、素敵な縦走路~♪

途中、ドンデン山荘で作ってもらったお弁当(¥650)を小分けにして食べたり、エネルギーゼリー飲んだり、パン食べたり。

今まで行動食はなるべくおにぎりは避けて(おにぎりにかぶりつく際に矯正中の歯がじーんとするから)パンばかり食べていたけれど、パンばかりだと物足りないし食べ飽きる。

スプーンやお箸でおにぎりを小分けにして食べればOK。やはりここぞという踏ん張りどころでは米が食べたくなるのですよ!

おにぎりはわかめの混ぜご飯とゆかりの混ぜご飯の2種類でどちらも歯にカスが付きそうなので、鏡(ファンデーションケース)を常にザックから取り出しやすい雨蓋に入れて食後に歯の汚れをチェック!!女子ですもの、そこんとこは入念に。

ついでに日焼け止めしっかり塗ってファンデーションも塗り直す。よしよし。

そして私のお目当ての花たち。これでもか!!というくらいの咲きっぷり。

シラネアオイ(これが一番の目的)にカタクリにニリンソウ、ヒトリシズカ、水芭蕉、シャガ、エンレイソウ、スミレサイシン、サンカヨウ、イワカガミ、タムシバ、オダマキ、ショウジョウバカマ、他にも私の知らない黄色い花や白い花たくさ~~~んありました。全部写真に上げていたらキリがないくらい。

佐渡には大型哺乳類(サル、イノシシ、クマ、シカ)がいないそうで、だからこそこんなに植生が豊かなんでしょうね。

 

横山登山口へ下山。

横山登山口からは350号に出てバスで両津港に帰ろうかと思っていたのですが、いざ横山登山口についてみると、結構疲れていたし船の時間もあるしでタクシー呼びました。(タクシー代3,020円)

金北山から白雲台というコースもあって多くの人はそちらから下山するようですね。確かに横山登山口は粟ガ沢登山口の合流点から先は急に鬱蒼として道も狭くなり不人気な感じがしました。

*ちなみに金北山から白雲台は防衛省管理道路の為、通行の際は事前に航空自衛隊作動分屯基地へ届け出が必要です。

 

なんだかんだで帰宅は日曜23時くらいになった山の旅だったけど、この時期にしか出会えないものたちに出会えて充実した登山でした。

そんでもってやっぱり山に入ると行動中は歯磨きできないので、来月こそはどこかの歯医者さんで虫歯チェックしてもらおうと思ったのでした。

 

最後にthank you for 佐渡トレッキング協議会

事前にこの佐渡トレッキング協議会に連絡をして資料を郵送して頂きました。(しかも無料で!)山や佐渡の地図、ドンデン山荘のパンフレット、船の時刻表等々内容も豊富です。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

投稿日: 5月 27, 2017カテゴリー :登山タグ: お風呂, 登山, 矯正

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

ブログ内で検索

TAG

お風呂 シンプルライフ 奈良 岩手 栃木 混浴 温泉 登山 矯正 素敵な木造建築物(宿) 長野

カテゴリー

  • お金のこと (6)
  • オーラルケアグッズ (24)
  • 治療過程 (53)
  • 温泉 (10)
  • 登山 (37)
  • 雑記 (52)
  • 食 (17)

最近の投稿

  • 大峯山洞川温泉 旅館・奥村宗助(行者宿)宿泊記
  • 霊泉寺温泉 松屋旅館 昭和を感じる懐かしい温泉郷に泊まってきた 
  • 雁田山と山田温泉とヴィーガンと私
  • 鉛温泉・藤三旅館の湯治部に泊まってみた
  • 日光澤温泉へスノーハイクで行ってきた

最近のコメント

  • 矯正中の登山 ~2017.6.11 巻機山~ に 矯正中の登山 ~2017.6.18 雨飾山~ - でこぼこオラフ より
  • ご報告が遅れましたが…ブラオフしました。 に あやぽん より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に bumpy より
  • コロナで矯正歯科へ足が遠のいてしまった問題 に あやぽん より
  • 矯正38カ月目のすきっ歯問題! に bumpy より

アーカイブ

COPYRIGHT© 2017–2023 · dekobokoblog.com